080-4891-4759
〒360-0853 埼玉県熊谷市玉井5-29 ディアス清水B-102
営業時間 / 9:00~21:00 不定休
熊谷市で指先の痺れを改善する整体院をお探しのあなたへ【セルフケア】」
こんにちは!!
熊谷市と深谷市の間にあります整体院 枇杷-Biwa-、院長の片桐です。
本日も皆様に、お身体に関する情報や役に立つ知識をお伝えできればと思います。
指先の痺れで夜眠れない・・・
感覚がないので、物を落としてしまう・・・
手術をしなければいけないのだろうか・・・
このままで将来大丈夫だろうか・・・
そんな「指先の痺れに悩んでいる」あなたのお悩みや不安にお答えしていきたいと思います。
まずブログの信用性の担保として私の紹介をさせていただきたいと思います。
主に「国家資格である鍼灸師・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー・赤十字救急法救命員」の資格を持って活動させてもらっています。
鍼灸師としては接骨院や治療院で、述べ25000人以上の施術、アスレティックトレーナーとしては高校の部活動やプロ野球の春季キャンプなどで活動してきました。
◾️目次
1、指先の痺れでお悩みのあなたへ
1−1、指先の痺れのメカニズム
1−2、原因となる筋肉
1−3、改善方法
2、合わせて指先のケア
2−1、指先の痺れに有効なツボ、井穴とは?
2−2、簡単なセルフケア
指先の痺れにお悩みのあなたへ。
まずは、その指先の痺れについてのメカニズムについてご説明したいと思います。
まず、一般的なイメージとして、痺れはどういったものが原因となっているでしょうか?
おそらく、指先の痺れであれば、首の骨が原因だと考えるひとが多いのではないでしょうか?
もしくは首の神経が悪いと考えている人もいるかと思います。
確かに頚椎(首の骨)と頚椎の間が狭くなってしまい、その間の神経が圧迫され痺れを生じている場合はあります。
神経自体の変性によって痺れや痛みが出ている人もいます。
しかし、臨床上、そういったことが原因となっているケーズは少数です。
なぜならば、そのほかに圧倒的な原因が一つあるからです。
それが「筋肉の硬さ」です。
筋肉が硬いことによって、筋肉の間を通っている神経が圧迫され、痺れや痛みに繋がります。
例えば、姿勢や動作によって、痺れが楽になる。もしくは、お風呂に入るなど温めると、痺れや痛みが緩和する。
このような方は、筋肉の硬さが原因となって、痺れが生じている可能性が高いです。
指先の痺れに関係する筋肉は、人によって異なります。
原因となりやすい部分としては、首周りの筋肉、肩周りの筋肉、肘周りの筋肉、手首周りの筋肉、指周りの筋肉などがあります。
今日はその中で特に原因となりやすい肩周りの筋肉に関してお伝えします。
肩周りの筋肉と言っても、肩にはたくさんの筋肉があります。
例えば一度は聞いたことがあるかもしれない筋肉として力こぶを作る上腕二頭筋や僧帽筋があります。
ですが今回はその2つではありません。
指先のしびれの原因になりやすい筋肉として「上腕三頭筋」です。
上腕三頭筋は非常に近くに神経が通っている部位になります。
この上腕三頭筋が硬くなると、ここを通っている神経を圧迫しやすく、痺れの原因になります。
指先の痺れの改善として、上腕三頭筋の硬さをとっていく必要があります。
30秒ほど伸ばし続けて下さい。
注意点としては、肘をなるべく曲げた状態を作る方が、上腕三頭筋がストレッチされるので、肘の角度を意識してみて下さい。
指先には井穴と呼ばれるツボが各指にあります。
ここを刺激することによって、自律神経系や免疫系を整えることができ、様々な症状に効果があります。
また、指先である末端の血流を良くすることができ、痺れの改善にも繋がります。
爪の生え際を左右から挟むようにして、ギューっと刺激します。
けっこう強めを意識して10秒ほど押してみてください。
これを親指から小指まで左右おこなっていきます。
指によっては、非常に痛い指もあるので、そこは少し時間をかけて刺激してもらえるとより効果的です。
指先の痺れに関して概要をまとめてみました。
指先のしびれに関しては、原因が様々です。
しっかりと原因を見つけることができれば、痺れも十分改善可能ですので、上腕三頭筋を一度ケアしてもらえるといいかと思います。
本気で指先の痺れを改善したい方へ
「ブログを見ました」とお伝えいただいた方には
通常初回10,000円→980円にてお試しいただけます。
080ー4891−4759
お身体に役立つ情報をご紹介していきます!
整体院枇杷-Biwa- 院長・片桐 力(鍼灸師、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
電話番号 080-4891-4759 住所 〒360-0853 埼玉県熊谷市玉井5-29 ディアス清水B-102 営業時間 9:00 ~ 21:00 不定休
19/07/29
19/07/17
19/07/11
TOP
こんにちは!!
熊谷市と深谷市の間にあります整体院 枇杷-Biwa-、院長の片桐です。
本日も皆様に、お身体に関する情報や役に立つ知識をお伝えできればと思います。
指先の痺れで夜眠れない・・・
感覚がないので、物を落としてしまう・・・
手術をしなければいけないのだろうか・・・
このままで将来大丈夫だろうか・・・
そんな「指先の痺れに悩んでいる」あなたのお悩みや不安にお答えしていきたいと思います。
まずブログの信用性の担保として私の紹介をさせていただきたいと思います。
主に「国家資格である鍼灸師・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー・赤十字救急法救命員」の資格を持って活動させてもらっています。
鍼灸師としては接骨院や治療院で、述べ25000人以上の施術、アスレティックトレーナーとしては高校の部活動やプロ野球の春季キャンプなどで活動してきました。
◾️目次
1、指先の痺れでお悩みのあなたへ
1−1、指先の痺れのメカニズム
1−2、原因となる筋肉
1−3、改善方法
2、合わせて指先のケア
2−1、指先の痺れに有効なツボ、井穴とは?
2−2、簡単なセルフケア
⬜︎指先の痺れでお悩みのあなたへ
◇指先の痺れが起こるメカニズム
指先の痺れにお悩みのあなたへ。
まずは、その指先の痺れについてのメカニズムについてご説明したいと思います。
まず、一般的なイメージとして、痺れはどういったものが原因となっているでしょうか?
おそらく、指先の痺れであれば、首の骨が原因だと考えるひとが多いのではないでしょうか?
もしくは首の神経が悪いと考えている人もいるかと思います。
確かに頚椎(首の骨)と頚椎の間が狭くなってしまい、その間の神経が圧迫され痺れを生じている場合はあります。
神経自体の変性によって痺れや痛みが出ている人もいます。
しかし、臨床上、そういったことが原因となっているケーズは少数です。
なぜならば、そのほかに圧倒的な原因が一つあるからです。
それが「筋肉の硬さ」です。
筋肉が硬いことによって、筋肉の間を通っている神経が圧迫され、痺れや痛みに繋がります。
例えば、姿勢や動作によって、痺れが楽になる。もしくは、お風呂に入るなど温めると、痺れや痛みが緩和する。
このような方は、筋肉の硬さが原因となって、痺れが生じている可能性が高いです。
◇原因となる筋肉
指先の痺れに関係する筋肉は、人によって異なります。
原因となりやすい部分としては、首周りの筋肉、肩周りの筋肉、肘周りの筋肉、手首周りの筋肉、指周りの筋肉などがあります。
今日はその中で特に原因となりやすい肩周りの筋肉に関してお伝えします。
肩周りの筋肉と言っても、肩にはたくさんの筋肉があります。
例えば一度は聞いたことがあるかもしれない筋肉として力こぶを作る上腕二頭筋や僧帽筋があります。
ですが今回はその2つではありません。
指先のしびれの原因になりやすい筋肉として「上腕三頭筋」です。
上腕三頭筋は非常に近くに神経が通っている部位になります。
この上腕三頭筋が硬くなると、ここを通っている神経を圧迫しやすく、痺れの原因になります。
◇改善方法
指先の痺れの改善として、上腕三頭筋の硬さをとっていく必要があります。
30秒ほど伸ばし続けて下さい。
注意点としては、肘をなるべく曲げた状態を作る方が、上腕三頭筋がストレッチされるので、肘の角度を意識してみて下さい。
⬜︎合わせて指先のケア
◇指先の痺れに有効なツボ、井穴とは?
指先には井穴と呼ばれるツボが各指にあります。
ここを刺激することによって、自律神経系や免疫系を整えることができ、様々な症状に効果があります。
また、指先である末端の血流を良くすることができ、痺れの改善にも繋がります。
◇改善方法
爪の生え際を左右から挟むようにして、ギューっと刺激します。
けっこう強めを意識して10秒ほど押してみてください。
これを親指から小指まで左右おこなっていきます。
指によっては、非常に痛い指もあるので、そこは少し時間をかけて刺激してもらえるとより効果的です。
⬜︎まとめ
指先の痺れに関して概要をまとめてみました。
指先のしびれに関しては、原因が様々です。
しっかりと原因を見つけることができれば、痺れも十分改善可能ですので、上腕三頭筋を一度ケアしてもらえるといいかと思います。
本気で指先の痺れを改善したい方へ
「ブログを見ました」とお伝えいただいた方には
通常初回10,000円→980円にてお試しいただけます。
080ー4891−4759
お身体に役立つ情報をご紹介していきます!
整体院枇杷-Biwa-
院長・片桐 力(鍼灸師、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
電話番号 080-4891-4759
住所 〒360-0853 埼玉県熊谷市玉井5-29 ディアス清水B-102
営業時間 9:00 ~ 21:00 不定休